スペイン人の体に良いオリーブオイルの使い方

スペインオリーブ便り

日本でも、エキストラバージンオリーブオイルの人気は高まってきていますが、

2017年度の輸入相手国は、スペインが前年度に引き続き1位となりました。

世界一の生産量を誇るさすがスペイン!といったところですね。

日本が輸入しているオリーブオイル全体の59パーセントがスペイン産です。

ついで、2位がイタリアとなっているのですが、スペインとイタリアで全体の約95パーセントを占めているのです。

 

オリーブオイルにもいくつか種類がありますが、日本が輸入する77パーセントを占めるのはエクストラバージンオリーブオイルだそうです。

ただ、スペインではオリーブオイルの消費量が激しいので、家庭用に売られているのもほとんどは1リットルからです。

中には4リットルサイズなんていうのもあります。

スペインの家庭では、オリーブオイルを小瓶にわけて、その中にとうがらしやにんにく、レモングラスなどを入れて置いたりもします。

それぞれの風味が少しずつ変わって、色々楽しめるんです。

また、オリーブオイルには、なめらかな「マイルドタイプ」や、辛味のついよい「ストロングタイプ」などがありますから、用途によっても使い分けています。

なめらかなタイプは味がぶつからないので料理に使用し、ストロングは生で食べることが多いですね。

オリーブオイルは、新鮮度も大切な事から、まだまだなじみのうすい日本人にとっては、小サイズが好まれたりもします。

その為、最近では500MLや、250MLなんていうのも出てきました。

日本向けに100MLくらいのミニサイズが出てきたら、もしかしたらそちらが主流になるかもしれませんね。

 

私もスペインに住むまでは、オリーブオイルとは全然馴染みがありませんでした。

日常にオリーブオイルが入ってくると、今ではオリーブオイルなしなんて考えられません。(笑

 

日本には色々な味のついたドレッシングがあって、サラダなどにかけるととても美味しくて好きなのですが、

エクストラバージンオリーブオイルをかけたサラダを食べると、飽きないんですよ。ちょっと岩塩を加えたりして。

毎朝のパンにかけたりもしますが、これも飽きません。^^

 

だから、小サイズは必要ないですね。

日本に帰国するときも、必ず持ち帰ります。^^

 

オリーブオイルは、毎日採ると、とても健康にいいですし、

味に飽きがこないので続けられます。

料理にも合いますから、日常のサラダ油の代わりに是非取り入れたいですね。

>>>スペインのエクストラバージンオリーブオイルの購入はこちらからどうぞ

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました